むし歯治療
痛みに配慮したむし歯治療
大人の方でもお子様も、歯医者さんは痛くて怖いところだと思われている方が多いのではないでしょうか。
「痛い」「怖い」。ただでさえ不安な状態の患者さんに対し、できるだけリラックスして治療を受けていただけるよな診療体制をとっております。
例えばいきなり注射を打つのではなく、クリーム状の表面麻酔を塗布した上で、極細の針を使用して注射します。
当院では、小さなお子様も笑顔で治療を受けていただくことができております。
痛みを感じさせない工夫
表面麻酔
当院では、麻酔針を指す前に、まずは歯茎に表面麻酔の薬をぬり、針を刺すときの痛さを軽減させる工夫をしております。
表面麻酔はゼリー状の塗り薬なのですので使用時には痛みはありません。
歯茎に薬を塗って2分ぐらいすると、歯茎がピリピリとした感じになり麻酔が効いてきますので、その状態で針を刺すと、あまり痛みを感じずに麻酔をすることが可能です。
極細針(33G)の使用
麻酔を打つ時の針は、細ければ細いほど、痛みを少なく抑えることができます。
歯科医療で使われている麻酔針は、一般的には「30ゲージ(0.25mm)」の針が使われておりますが、の針が当院では、最も細い「33ゲージ(0.2mm)」の針を使用しています。
上記の表面麻酔と併用することで、麻酔針を刺す時もあまり痛みを感じずに打つことができます。
歯をなるべく削らない、MI治療
MI治療治療とは、「Minimal Intervention(ミニマル・インターベンション = 最小の侵襲)」の略で、国際歯科連盟が唱えた概念です。
MI治療では、「できるだけ歯を削らない・神経を取らない治療」を行い、侵襲を最小限に留めます。
当院でも、この新しい概念に基づいた、なるべく歯を削らすに残す治療をご提案させていただいております。
むし歯のステージと治療法
Co(シーオー:初期う触)
虫歯になる一歩手前の状態です。
歯が溶け始めて虫歯が始まっていますが、まだ穴があいていたり、黒くなっていたりしません。
この段階であれば、フッ素入りの歯磨き剤で歯みがきをすれば、再石灰化を促すことが可能です。
C1(エナメル質う触)
初期の虫歯で、歯の表面を覆っているエナメル質が溶かされ、小さな穴ができています。
この段階では象牙質まで達していませんので、痛みがありません
この状態では再石灰化は望めません。
治療では、虫歯の部分を最小限削り、保険適用内の白い詰め物をすれば完了します。
治療法:コンポジットレジン(CR)修復
期間:1~2回程度
C2(象牙質う触)
虫歯がエナメル質の下にある象牙質まで達しています。
冷たい物や甘い物がしみたり、触ると痛みを感じたりします。
治療は、虫歯が小さければ、保険適用内の白い詰め物をして終わりです。
虫歯が深部まで広がっている時は、麻酔をして大きく削り、詰め物を装着します。
治療法:コンポジットレジン(CR)修復、またはインレーによる修復
期間:1~2回程度
C3(神経まで達したう触)
虫歯がエナメル質と象牙質を溶かして、神経まで到達しています。
激しい痛みを感じることが多く、神経が壊死すると根の外で炎症を起こしたり、膿が溜まったり、歯茎が大きく腫れたりします。
根管治療を行います。
麻酔をして神経や膿を取り除き、歯の根の中をきれいにしてから被せ物をします。
〈根管治療〉
期間:2~5回程度〈被せ物〉
期間:2~3回程度
C4(残根状態)
さらに虫歯が進行して、歯冠が崩壊してなくなり根だけが残っていますが、ほとんどの場合、抜歯となります。
治療ができる歯質が残っていれば、根管治療をしてから被せ物を装着します。
そうでない場合は抜歯後、「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」「移植」で失った歯の機能回復を図ります。
治療法:抜歯
期間:歯を抜くこと自体は1日で終わりますが、その後の予後の状態次第では数回通院してもらう場合もあります。